0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
1月11日の頒布資料の一部です。
何だか面白そう、と思った方は片渕須直 古峰文三「零戦についての深いはなし14」にご参加ください。きっと楽しい午後が過ごせます。 https://t.co/cwq3Jtgb3C https://t.co/0NkKw0jkW6 November 11, 2025
6RP
再視聴「#マイマイ新子と千年の魔法」
冒頭から立て続けに見たことのないアニメ表現が続く。それがどこまで続くかというと最後まで。画面の登場する一つ一つのものがていねいに描かれ、その見せ方も工夫されている。平安と昭和と平成の人々の思いが作品でつながる。また見たいアニメ。
#片渕須直 https://t.co/sg9KZBWm5V November 11, 2025
5RP
参考文献を探しているときに片渕須直監督の新作、『つるばみ色のなぎ子たち』は清少納言の話だと知り~。楽しみだなあ。定子サロンの様子とかどんなふうに描かれるのかなあ。 November 11, 2025
3RP
アニメーション映画クリエイターによるトークセッション 【長江CUBEシネピープルトーク】vol.002
11/23(日)part1「戦争とアニメ」(戦後80年目特別企画)
📷Live配信/見逃し配信あり!
ワタクシは猫である。名前はまだない。今回はイベント告知である。
* * *
戦後80年を迎えた今年、アニメからも戦争を考えたい。
「戦争とアニメ」をテーマに『火垂るの墓』(1988年)、『ジョバンニの島』(2014年)といった名作の制作陣をよく知る二人がトークセッションする。
7月に開催した『この世界の片隅で』片渕須直監督トークイベントに引き続き、アニメで戦争を扱うことに焦点を当て、クリエイターの視点や作り手が伝えたいこと、制作における苦悩や葛藤など、制作秘話や体験談等を自由に語っていただきます。
<登壇者プロフィール>
スタジオジブリ ポストプロダクション部部長
古城 環氏 Tamaki Kojo
1993年にスタジオジブリに入社し、撮影部に配属。『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』『もののけ姫』などで撮影を担当。『千と千尋の神隠し』以降、音響・音楽制作やポストプロダクション、制作デスクなどを務める。『かぐや姫の物語』では石上中納言役で声優も担当。
Salamander Pictures 脚本家・プロデューサー
櫻井大樹氏 Taiki Sakurai
『攻殻機動隊』など有名作品の脚本家としてキャリアをスタートさせ、『ジョバンニの島』をきっかけにプロデューサーとしても活動を開始。2017年にNetflixに入社し、アニメ部門のチーフディレクターとして東京を拠点に、6年間に渡り、アニメクリエイティブチームを牽引。そして『ポケモン コンシェルジュ』『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』『グリム組曲』などのアニメをプロデュース。2023年6月にSalamander Picturesを設立し、新たなアニメの企画開発に取り組む。
<イベント概要>
長江CUBEシネピープルトークvol.002 part1「戦争とアニメ」
日時:2025年11月23日(日)18:30~20:00 会場:長江CUBE classroom(広島県尾道市長江1-3-24)
入場料:各回とも一般1,500円 学生1,000円 小学生700円
※入場時ワンドリンク700円
※当日券販売あり
お問い合わせ・事前予約:電話080-8076-7448 Instagram 猫の横丁@長江CUBEにDM
📷Live配信情報は11月20日18:00以降公式Instagramにて! November 11, 2025
3RP
先日の「マイマイ新子探検隊」で「御旅所」前での片渕須直監督の面白いお話聞いた後なので、なおさらお祭りの意味分かってきてこういうのがまさに「地続き」なんかな!遠い千年前の事が今目の前の出来事と繋がってる! November 11, 2025
2RP
アニメーション映画クリエイターによるトークセッション 【長江CUBEシネピープルトーク】vol.002
11/23(日)part1「戦争とアニメ」(戦後80年目特別企画) 📷Live配信/見逃し配信あり!
ワタクシは猫である。名前はまだない。今回はイベント告知である。
* * *
戦後80年を迎えた今年、アニメからも戦争を考えたい。
「戦争とアニメ」をテーマに『火垂るの墓』(1988年)、『ジョバンニの島』(2014年)といった名作の制作陣をよく知る二人がトークセッションする。
7月に開催した『この世界の片隅で』片渕須直監督トークイベントに引き続き、アニメで戦争を扱うことに焦点を当て、クリエイターの視点や作り手が伝えたいこと、制作における苦悩や葛藤など、制作秘話や体験談等を自由に語っていただきます。
<登壇者プロフィール>
スタジオジブリ ポストプロダクション部部長
古城 環氏 Tamaki Kojo
1993年にスタジオジブリに入社し、撮影部に配属。『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』『もののけ姫』などで撮影を担当。『千と千尋の神隠し』以降、音響・音楽制作やポストプロダクション、制作デスクなどを務める。『かぐや姫の物語』では石上中納言役で声優も担当。
Salamander Pictures 脚本家・プロデューサー 櫻井圭記氏 Yoshiki Sakurai 『攻殻機動隊』など有名作品の脚本家としてキャリアをスタートさせ、『ジョバンニの島』をきっかけにプロデューサーとしても活動を開始。2017年にNetflixに入社し、アニメ部門のチーフディレクターとして東京を拠点に、6年間に渡り、アニメクリエイティブチームを牽引。そして『ポケモン コンシェルジュ』『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』『グリム組曲』などのアニメをプロデュース。2023年6月にSalamander Picturesを設立し、新たなアニメの企画開発に取り組む。
<イベント概要> 長江CUBEシネピープルトークvol.002 part1「戦争とアニメ」
日時:2025年11月23日(日)18:30~20:00 会場:長江CUBE classroom(広島県尾道市長江1-3-24)
入場料:各回とも一般1,500円 学生1,000円 小学生700円
※入場時ワンドリンク700円
※当日券販売あり
お問い合わせ・事前予約:電話080-8076-7448 Instagram 猫の横丁@長江CUBEにDM
📷Live配信情報は11月20日18:00以降公式Instagramにて! November 11, 2025
2RP
【Live配信あり/ アニメーション映画クリエイターによるトークセッション「長江CUBEシネピープルトーク」vol.2】
11月23日(日)・24日(月祝)
ワタクシは猫である。名前はまだない。今回はイベント告知である。
* * *
📷Live配信/見逃し配信でも視聴できます!
「長江CUBEシネピープルトーク」2回目は、スタジオジブリのポストプロダクション部部長・古城環氏、数々の有名作品の脚本も手がけるプロデューサー・櫻井大樹氏をお招きし、2日にわたり2公演を開催。
第一部(23日)は前回に続く戦後80年目の特別企画として「戦争とアニメ」をテーマに、『火垂るの墓』(1988年)、『ジョバンニの島』(2014年)など、広く知られる作品を通して戦争にまつわるアニメの表現・描写の背景や作り手の想いや葛藤、制作の裏話などをお話しいただきます。
第二部(24日)は「アニメのミライ」をテーマに、アニメの今昔と未来について語らいます。巨匠と制作現場をともにし、アニメ業界最先端の現役にしてその隆盛の歴史の担い手であるお二人ならではの、知られざる体験、培ってきた経験からお話を伺います。
<イベント概要>
長江CUBEシネピープルトークvol.002
日時:2025年11月23日(日)18:30~20:00/24日(月祝)11:00~12:30
会場:長江CUBE classroom(広島県尾道市長江1-3-24)
入場料:各回とも一般1,500円 学生1,000円 小学生700円
※入場時ワンドリンク700円
※当日券販売あり
お問い合わせ・事前予約:電話080-8076-7448 Instagram 猫の横丁@長江CUBE(@nekonoyokochonagaecubej)にDM
<登壇者プロフィール>
スタジオジブリ ポストプロダクション部部長
古城 環氏 Tamaki Kojo
1993年にスタジオジブリに入社し、撮影部に配属。『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』『もののけ姫』などで撮影を担当。『千と千尋の神隠し』以降、音響・音楽制作やポストプロダクション、制作デスクなどを務める。『かぐや姫の物語』では石上中納言役で声優も担当。
Salamander Pictures 脚本家・プロデューサー
櫻井大樹氏 Taiki Sakurai
『攻殻機動隊』など有名作品の脚本家としてキャリアをスタートさせ、『ジョバンニの島』をきっかけにプロデューサーとしても活動を開始。2017年にNetflixに入社し、アニメ部門のチーフディレクターとして東京を拠点に、6年間に渡り、アニメクリエイティブチームを牽引。そして『ポケモン コンシェルジュ』『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』『グリム組曲』などのアニメをプロデュース。2023年6月にSalamander Picturesを設立し、新たなアニメの企画開発に取り組む。
<長江CUBE館長・藤咲茂コメント>
「映画には、時間を超えて記憶や想いを伝える力があると信じています。折しも戦後80年を迎えた今年、原爆投下を経験した広島県にある尾道で改めて戦争と平和について考える時間を設けたいと考え、複数のイベントを企画してまいりました。また、長江CUBEは、映画の町と言われる尾道から、倭国の映画制作を志すクリエイター輩出の土壌を豊かにしたいとの想いでさまざまな企画・活動をしております。2025年最後の本イベントが、皆さんがよくご存知の作品を通じ、戦争について、そしてアニメーションについて、見方や考え方を深めていただける機会になればと思います」
📷Live配信情報は11月20日18:00以降公式Instagramにて!
※写真は2025年7月に『この世界の片隅で』の片渕須直監督を招いて開催した「長江CUBEシネピープルトークvol.001」の様子です。
🐾猫の横丁@長江CUBE🐾
「食」と「アート」と「映画」の文化発信拠点
広島県尾道市長江1-3-24 猫の細道下艮神社上ル
営業時間:10時〜17時45分(不定休)
#火垂るの墓 #ジョバンニの島 November 11, 2025
1RP
未使用未読 冊子 清少納言がいた京都に行きそこに立ちたい。「 つるばみ色のなぎ子たち 」制作資料展&講演会 #片渕須直 #この世界の片隅に https://t.co/ty7s9pVZOv November 11, 2025
1RP
@HinatakaJeF 「映画は観客の元に届いて
初めて『映画』になる」
かつて片渕須直監督から聞いたこの言葉が
いつも脳裏にあります。
[ トリツカレ男 ]は確かに、
観客の元に届いた作品でありましょう。
そして、
こうも思っております。
「観客が見つけた映画は"強い"」
強いっスね。この映画は。^ ^ November 11, 2025
1RP
【Live配信あり/ アニメーション映画クリエイターによるトークセッション「長江CUBEシネピープルトーク」vol.2】11月23日(日)・24日(月祝)
ワタクシは猫である。名前はまだない。今回はイベント告知である。
* * *
📷Live配信/見逃し配信でも視聴できます!
「長江CUBEシネピープルトーク」2回目は、スタジオジブリのポストプロダクション部部長・古城環氏、数々の有名作品の脚本も手がけるプロデューサー・櫻井大樹氏をお招きし、2日にわたり2公演を開催。
第一部(23日)は前回に続く戦後80年目の特別企画として「戦争とアニメ」をテーマに、『火垂るの墓』(1988年)、『ジョバンニの島』(2014年)など、広く知られる作品を通して戦争にまつわるアニメの表現・描写の背景や作り手の想いや葛藤、制作の裏話などをお話しいただきます。
第二部(24日)は「アニメのミライ」をテーマに、アニメの今昔と未来について語らいます。巨匠と制作現場をともにし、アニメ業界最先端の現役にしてその隆盛の歴史の担い手であるお二人ならではの、知られざる体験、培ってきた経験からお話を伺います。
<イベント概要>
長江CUBEシネピープルトークvol.002 日時:2025年11月23日(日)18:30~20:00/24日(月祝)11:00~12:30 会場:長江CUBE classroom(広島県尾道市長江1-3-24) 入場料:各回とも一般1,500円 学生1,000円 小学生700円(未就学児無料) ※入場時ワンドリンク700円 ※当日券販売あり お問い合わせ・事前予約:電話080-8076-7448 Instagram 猫の横丁@長江CUBE(@nekonoyokochonagaecubej)にDM
<登壇者プロフィール>
スタジオジブリ ポストプロダクション部部長
古城 環氏 Tamaki Kojo
1993年にスタジオジブリに入社し、撮影部に配属。『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』『もののけ姫』などで撮影を担当。『千と千尋の神隠し』以降、音響・音楽制作やポストプロダクション、制作デスクなどを務める。『かぐや姫の物語』では石上中納言役で声優も担当。
Salamander Pictures 脚本家・プロデューサー
櫻井圭記氏 Yoshiki Sakurai
『攻殻機動隊』など有名作品の脚本家としてキャリアをスタートさせ、『ジョバンニの島』をきっかけにプロデューサーとしても活動を開始。2017年にNetflixに入社し、アニメ部門のチーフディレクターとして東京を拠点に、6年間に渡り、アニメクリエイティブチームを牽引。そして『ポケモン コンシェルジュ』『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』『グリム組曲』などのアニメをプロデュース。2023年6月にSalamander Picturesを設立し、新たなアニメの企画開発に取り組む。
<長江CUBE館長・藤咲茂コメント>
「映画には、時間を超えて記憶や想いを伝える力があると信じています。折しも戦後80年を迎えた今年、原爆投下を経験した広島県にある尾道で改めて戦争と平和について考える時間を設けたいと考え、複数のイベントを企画してまいりました。また、長江CUBEは、映画の町と言われる尾道から、倭国の映画制作を志すクリエイター輩出の土壌を豊かにしたいとの想いでさまざまな企画・活動をしております。2025年最後の本イベントが、皆さんがよくご存知の作品を通じ、戦争について、そしてアニメーションについて、見方や考え方を深めていただける機会になればと思います」
📷Live配信情報は11月20日18:00以降公式Instagramにて!
※写真は2025年7月に『この世界の片隅で』の片渕須直監督を招いて開催した「長江CUBEシネピープルトークvol.001」の様子です。
🐾猫の横丁@長江CUBE🐾
「食」と「アート」と「映画」の文化発信拠点
広島県尾道市長江1-3-24 猫の細道下艮神社上ル
営業時間:10時〜17時45分(不定休)
#火垂るの墓 #ジョバンニの島 November 11, 2025
1RP
“時の旅人 監督・片渕須直の現在位置|VECTOR magazine -ビジュアル・エンタテインメントマガジン-” https://t.co/XErWeXkIdg #animation* #§_この日常の November 11, 2025
アニメーション映画クリエイターによるトークセッション 【長江CUBEシネピープルトーク】vol.002
11/23(日)part1「戦争とアニメ」(戦後80年目特別企画) 📷Live配信/見逃し配信あり!
ワタクシは猫である。名前はまだない。今回はイベント告知である。
* * *
戦後80年を迎えた今年、アニメからも戦争を考えたい。
「戦争とアニメ」をテーマに『火垂るの墓』(1988年)、『ジョバンニの島』(2014年)といった名作の制作陣をよく知る二人がトークセッションする。
7月に開催した『この世界の片隅で』片渕須直監督トークイベントに引き続き、アニメで戦争を扱うことに焦点を当て、クリエイターの視点や作り手が伝えたいこと、制作における苦悩や葛藤など、制作秘話や体験談等を自由に語っていただきます。
<登壇者プロフィール>
スタジオジブリ ポストプロダクション部部長
古城 環氏 Tamaki Kojo
1993年にスタジオジブリに入社し、撮影部に配属。『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』『もののけ姫』などで撮影を担当。『千と千尋の神隠し』以降、音響・音楽制作やポストプロダクション、制作デスクなどを務める。『かぐや姫の物語』では石上中納言役で声優も担当。
Salamander Pictures 脚本家・プロデューサー
櫻井大樹氏 Taiki Sakurai
『攻殻機動隊』など有名作品の脚本家としてキャリアをスタートさせ、『ジョバンニの島』をきっかけにプロデューサーとしても活動を開始。2017年にNetflixに入社し、アニメ部門のチーフディレクターとして東京を拠点に、6年間に渡り、アニメクリエイティブチームを牽引。そして『ポケモン コンシェルジュ』『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』『グリム組曲』などのアニメをプロデュース。2023年6月にSalamander Picturesを設立し、新たなアニメの企画開発に取り組む。
<イベント概要>
長江CUBEシネピープルトークvol.002 part1「戦争とアニメ」
日時:2025年11月23日(日)18:30~20:00 会場:長江CUBE classroom(広島県尾道市長江1-3-24)
入場料:各回とも一般1,500円 学生1,000円 小学生700円
※入場時ワンドリンク700円
※当日券販売あり
お問い合わせ・事前予約:電話080-8076-7448 Instagram 猫の横丁@長江CUBEにDM
📷Live配信情報は11月20日18:00以降公式Instagramにて! November 11, 2025
マッドハウス
片渕須直監督の劇場アニメーション
『マイマイ新子と千年の魔法』
は、
2009年11月21日(土曜)に公開されました。
16周年おめでとうございますっ。 https://t.co/nHr0uryaw8 November 11, 2025
@yunishio 宮崎駿、片渕須直などみればわかるのですが、オモチャ好きから入ってもハマっていくうちに戦争の悲惨さを直視せざるを得なくなる、というのが定番でしたが、いまや、オモチャ好きで止まった人も、ミリオタどころか「専門家」扱いされていますね。 November 11, 2025
>笑み男のアニメは、すごいスタジオが作っています(例えば「つるばみ色のなぎ子たち」では、アニメーター自らが平安時代の装束を実体験してみたりしている)。片渕須直監督は「この世界の片隅に」で、当時の広島・呉を再現するために日記など本当に細かいところまで調べられました〜 November 11, 2025
片渕須直監督に「名探偵ホームズ」について聞かれたインタビュー。聞き手は藤津亮太さん。ポプラ社の「少年探偵団」や「ホームズ」のアニメ版といった作品の狙いから、永井一郎さんの怪演の話まで。短いけど、聞き応え充分! https://t.co/ozbiNKc4t0 November 11, 2025
アニメーション映画クリエイターによるトークセッション 【長江CUBEシネピープルトーク】vol.002
11/23(日)part1「戦争とアニメ」(戦後80年目特別企画) 📷Live配信/見逃し配信あり!
ワタクシは猫である。名前はまだない。今回はイベント告知である。
* * *
戦後80年を迎えた今年、アニメからも戦争を考えたい。
「戦争とアニメ」をテーマに『火垂るの墓』(1988年)、『ジョバンニの島』(2014年)といった名作の制作陣をよく知る二人がトークセッションする。
7月に開催した『この世界の片隅で』片渕須直監督トークイベントに引き続き、アニメで戦争を扱うことに焦点を当て、クリエイターの視点や作り手が伝えたいこと、制作における苦悩や葛藤など、制作秘話や体験談等を自由に語っていただきます。
<登壇者プロフィール>
スタジオジブリ ポストプロダクション部部長
古城 環氏 Tamaki Kojo
1993年にスタジオジブリに入社し、撮影部に配属。『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』『もののけ姫』などで撮影を担当。『千と千尋の神隠し』以降、音響・音楽制作やポストプロダクション、制作デスクなどを務める。『かぐや姫の物語』では石上中納言役で声優も担当。
Salamander Pictures 脚本家・プロデューサー 櫻井圭記氏 Yoshiki Sakurai 『攻殻機動隊』など有名作品の脚本家としてキャリアをスタートさせ、『ジョバンニの島』をきっかけにプロデューサーとしても活動を開始。2017年にNetflixに入社し、アニメ部門のチーフディレクターとして東京を拠点に、6年間に渡り、アニメクリエイティブチームを牽引。そして『ポケモン コンシェルジュ』『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』『グリム組曲』などのアニメをプロデュース。2023年6月にSalamander Picturesを設立し、新たなアニメの企画開発に取り組む。
<イベント概要> 長江CUBEシネピープルトークvol.002 part1「戦争とアニメ」 日時:2025年11月23日(日)18:30~20:00 会場:長江CUBE classroom(広島県尾道市長江1-3-24) 入場料:各回とも一般1,500円 学生1,000円 小学生700円
※入場時ワンドリンク700円
※当日券販売あり
お問い合わせ・事前予約:電話080-8076-7448 Instagram 猫の横丁@長江CUBEにDM
📷Live配信情報は11月20日18:00以降公式Instagramにて! November 11, 2025
@haruka20315 「この世界の片隅に」は原作者のこうの史代先生も映画の片渕須直監督も頭おかしいくらい(褒め言葉)当時を調査・考察された結果の賜物なんです。新井さんのその評価はお二人の想いがしかと伝わっていて素晴らしいですね✨️
遊郭のリンさんは原作だと更に深掘りされてますので漫画もオススメですよ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



